標高1,800mに建つ万座プリンスホテルは、雄大な眺望と豊富な温泉に恵まれ、粉雪のスキーシーズンはもちろん、高山植物の宝庫となる春、盛夏でもしのぎやすい涼しい夏、全山紅葉の秋と、四季それぞれにドラマチックな温泉郷のリゾートホテルとして、ご好評をいただいております。
イス・テーブルでのミーティングスタイルから、
温泉地ならではの畳の上でのご宴会など幅広い用途にご利用いただけます。
この施設の施設名とURLをコピーする
会場名 | 面積(㎡) | 天井高(m) | スクール(名) | シアター(名) | 島型(名) | ロの字(名) | 立食(名) | 円卓(名) | 金額(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
りんどう | 54.600㎡ | - m | 20名 | 30名 | - | - | 30名 | 24名 | お問い合わせ下さい |
宴会場 白根 | 111㎡ | - m | - 名 | - 名 | - | - | - 名 | 50名 | お問い合わせ下さい |
施設名 | 万座プリンスホテル |
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 |
アクセス | JR吾妻線:万座・鹿沢口駅よりバスで40分(冬期50分) |
電話番号 | 0279-97-1111 |
HP | 公式HPに移動します |
ご利用用途 | 懇親会(パーティー、周年記念、冠婚葬祭、忘新年会、謝恩会、同窓会)、会議、研修、ミーティング、セミナー、総会、展示会など |
最大収容人数 | 30 |
予約する | 直接施設へHPまたはお電話にてお問い合わせ下さい。 |
予約フォーム | 公式HPに移動します |
免責事項 | 掲載内容についてはできる限りのチェックをしておりますが、 本ページの記載内容によって生じるいかなる不具合も当社では一切の責任を負いません。 貸会議室の内容については必ず各お問い合わせ先までご確認ください。 |

石材10
21:38 06 Apr 21
なんと言っても、温泉がいい!露天風呂は湯あみ着を着けて混浴が楽しめるし、脱衣場に脱水器があって気が利いてる。食事はビュッフェスタイルも選択可能だが、和洋選べるコースディナーも満足感ある。スキー場に隣接していて、ホテル玄関からスキー履... いて行けるから、次回はスキーシーズン中に来たい。read more

伊藤正弘
14:58 20 Mar 21
泉質は関東圏内でピカ一、1800Mの高原にあり、冬🎁⛄️🎄はスキー、夏は星空天体観測、秋は紅葉と一年中楽しめる。自慢のバイキングもC国が来ないと、甘エビを始め種類豊富❗️和洋中のレストランもgood!姉妹館のロッジの露天も広くて開放的、泉... 質も豊富で素晴らしい‼️しかも四人で泊まるとリーズナブル‼️コロナになる前は年に三、四回いく✨大好きなホテルのひとつデスよ。速く早くコロナ収束する事を願っています。read more

松村幹夫
01:38 20 Mar 21
万座温泉スキー場直結のリゾートホテル。ホテル内施設が凄く充実しているので、素晴らしい滞在ができるでしょう。温泉も乳白色の硫黄泉で独特なあの匂いが凄い。標高1800mの露天風呂「こまくさの湯」気持ちいいなぁ♨️🍶🍀😌🍀

やまおやぴ
01:49 13 Mar 21
ホテルサービスとしては、普通で特に素晴らしいとか、酷いということはない、だから星4つでも良いのだか、館内設置の自動販売機の値段設定が酷いので星1つマイナス。コーラやソルティライチの普通サイズのボトルが210円。ヘリコプターで荷揚げしている... 山小屋じゃああるまいし。ホテルの営業姿勢が露骨に現れているようで不快だ。温泉は素晴らしい、洗い場は貧弱だがべつに身体をしっかり洗う必要もないし、温泉にゆったり浸かりたいのがメインだから、気にならない。コマクサの湯は男性が入れる露天浴槽が3つ並んでいる、2つは男性用、1つは混浴。だから露天風呂に入るときは、専用タオルを腰に巻いて入れということになっている。見晴らしはとても良い。温度設定は浴槽毎に多少変えてあるようで、低温の浴槽には37℃設定と看板があるが、到底37℃とは思えない暖かさ、湯をチェックしにきた係に聴いたら、冬場は37℃ではぬるすぎるということで39.4℃設定にしているという。ぬる湯好きにはありがたい。やや高めの温度設定の浴槽は41.2℃という設定だそうだ。万座高原ホテルは休業中だが、万座プリンスホテルに泊まると、万座高原ホテルへのシャトルバスが運行していて、高原ホテルの露天風呂に入ることができる。これは嬉しい。read more

見風使舵
14:29 08 Mar 21
建物は古いが室内は綺麗に掃除されており窓からの景色は凄いですが窓を開けると硫黄の匂いが入ってきます。ホテルの入口は狭くフロントは混み合う感じです、スタッフの対応は素晴らしく苗場プリンスホテルとは比べ様が無いです。これが同じプリンスホテル系... とは思えません。標高1.800m雲の上の露天風呂で星空に一番近い温泉 濁河温泉で白濁〜黄濁で硫黄成分の今有量が日本一の温泉は素晴らしいですね。露天風呂からは谷間から上がる蒸気が見えます。 源泉が80℃有り箱根の大涌谷みたいにゆで卵でも有ればもっと最高の気分ですね。read more

ヤングコーン
10:53 23 Feb 21
五年ほど前に一度宿泊。改めて万座温泉に来たので、昼食だけを頂きに再訪したのでレビューを。万座温泉は、群馬県では草津温泉と並んで好きな泉質です。その中でも最も代表的なお湯、姥湯源泉を使われているホテルになります。温泉名は、万座温泉。源... 泉名は、姥湯。山形県の姥湯温泉とは関連はありません。泉質は、酸性、含硫黄、ナトリウム、マグネシウム、硫酸塩温泉。白濁の硫黄泉で、スカイブルーやエメラルドグリーンに近い色に見えることも。優しい硫黄臭に優しい酸味。美肌効果も抜群で、硫黄濃度も全国随一なので肌への浸透度も高い。肌が弱い方には草津より向いていますし、個人的にも群馬県では双璧をなすくらい好きです。混浴のこまくさの湯を楽しませていただきましたが、景色も最高。解放感も抜群。段々になっているのも楽しい。お湯の色も綺麗。匂いも好き。文句ありません。最高に楽しませていただきました。夕飯はしゃくなげでビュッフェでした。今回の昼食も同レストランにて。裏にスキー場があり、雪とスキーを楽しんでいる方々の姿を見ながらのランチも楽しかったです。万座名物の五目ラーメンと名物豚の焼きチーズカレーも美味しかったですよ。スキーシーズンも良いですが、単純に温泉目的でも堪能できますので、皆様も是非。read more

あさ
11:52 11 Feb 21
雪、ゲレンデのコンディション、温泉最高‼️10日は晴天。貸し切りみたいに人がいない時を楽しみました。今シーズン初で来ちゃった(笑)プリンスホテルは本館と東館のみ営業中ですが、トップシーズンだけあり朝からロッカールームにドヮ~ッと人が溜... まります。朝食はブッフェですが、主要各所でスタッフがよそって下さり衛生上の問題はないと感じました。(ご飯、味噌汁、湯豆腐他)温泉密情報パネルがフロント近くにありました。脱衣室のスリッパを確認して空いている時を狙い入浴しました。広い露天は気持ちいいです。ゲレンデに万しるしの雪像がイカシテます。read more

小妹
23:41 09 Feb 21
2021/2/8一泊泊まりました。ホテルは清潔感があり、所々の古さが目につきますけど、料金相当だから納得します。夕飯は和食、朝は従業員に声をかけてからもらうバイキング式、どれも満足です。帰り、ホテルから軽井沢駅までの送迎バスをロビーで... 待っていたら、若い背の高い男性従業員がバスが到着したと 知らせに来て、二人の重たい荷物を全部持ってくれて、バスまで案内してくれた。本当に有り難かった。発車したら 視界が見えなくなるまで バスの方に向かって、笑顔でさようならと両手を振ってくれた。胸が温かく感じた この素晴らしいサービス。また行きたいと思います。read more

んsan acha
01:26 02 Dec 20
温泉は硫黄の匂い、白濁してとろっとしたお湯で、温泉にきた!というかんじになります。露天風呂は景色もよく、夜はふわっとしたらライトで、ゆったりした気持ちで入れました。お部屋はきちんと清掃されていて、清潔感がありました。また、スタッフのみな... さんの接客がとてと気持ちよく、素敵でした。当日の一緒に宿泊するはずの友人が食事時間に間に合わず遅らせていただいたのに、さらに間に合わず、お部屋まで運んでいただいたり、ひとりで食事をしていた私にも配慮いただきました。また翌朝もレストランスタッフのかたに、無事到着されて何よりですとお声がけいただき、嬉しくなりました。ここに泊まって本当によかったと思いました。また利用したいです。read more


Michalynna
02:28 24 Aug 20
2020年草津温泉から足を伸ばしお気に入りの温泉に行こうとルンルンでフロントに行った日帰り温泉客は虫けらでも扱うようにひどい扱いを受けたので万座亭へいくら金にならない日帰り客でも虫けら的に扱われる必要はない日帰り温泉客をゴミの様にあ... つかうなら最初から受け入れるな何回も万座プリンスに宿泊しているリピーターなのにひどい扱いガッカリ待てど待てど宿泊者優先で永遠にフロントで待たされるふざけるな日帰り温泉客イコール ゴミ宿泊者優先は理解出来るが20分も待たされるとはあまりにもひどい3年前の口コミ広い露天風呂。男女混合の場所かある。乳とう硫黄泉質。水色の泉質。この温泉の泉質はピカイチ☆☆☆お気に入りの温泉。何度来ても良い。20年前から何度も来ているが何回来ても満足度はたかい。read more
この施設の施設名とURLをコピーする